Recent Articles
個人結果の解説
※ライトプランの場合は応募者個人の結果を、 スタンダードプランの場合は、応募者・社員それぞれの結果を閲覧可能です。 個人結果は、受検者個人のパーソナリティにフォーカスをした結果です。 人物像やストレス耐性だけでなく、ソーシャルタイプや得意な業務の方向性、マネジメントや意思決定などの細かな価値観の傾向を知ることができます。 ・人物像 応募者の人物像を表しており、人物像を理解して抑えておくべき要点が表示される 〇〇さんのタイプに多い職業 Best 5 ...
分析結果を印刷する(PDF出力)
分析結果を印刷する際、出力したいシートを指定してPDF印刷が可能です。 ▼個人結果に関して 個人結果画面を開き、該当の回答者のデータを選択している状態で「PDFダウンロード」のボタンをクリック ▼比較・分析結果に関して ①分析結果で印刷したい内容を表示し、画面右にある「PDFダウンロード」をクリック ②ダウンロードしたいシートにチェックを入れ「ダウンロード」をクリック ※1. デフォルトでは全てのシートにチェックが入っています。 ※2. ...
受検結果を社員/応募者に公開する
ミツカリの回答後、社員/応募者には回答結果の一部をフィードバックとして公開することができます。 公開するかどうかは任意で設定することが可能です。 ①管理画面内の「会社設定」から受検を選択 ②「編集」をクリックし、任意の設定に変更する デフォルト設定では下記の設定になっている 応募者 → 結果を公開しない 社員 → 結果を公開する 結果を公開している場合、下記のようなフィードバックが受検完了時に表示されます
人材タイプ分析について
ミツカリ分析結果の人材タイプは「既存手法を実行する(定型業務)/新しい価値を想像する(非定型業務)」「組織の成果を重視する/個人の成果を重視する」のどちらを好み、重視するかによって個人の仕事の向き不向きを4つのタイプに分類したものです。 このタイプだから必ずその仕事ができる、逆にこのタイプだからこの仕事が向いていないというものではないですが、性格や持っている価値観から相手を理解する一つのツールです。 人材タイプの重み付け ...
公開登録ページへ管理番号を入力できるように設定する
社員が社用アドレスを持っていない場合や、応募者に来社してもらい共有PC、タブレットなどで受検をする場合に受検URLを発行できる公開登録ページ機能をご用意しています。 この公開登録ページ機能では、受検URLごとに管理番号の入力を設定することが可能です。 例えば受検時に社員自ら社員番号を入力できるようにすることで、ミツカリに登録される受検者の情報に社員番号も併せて登録できるようになります。 公開登録ページの発行方法については共有PCなどで受検用リンクを活用するをご覧ください。 ▼編集方法 ...